研究会のお知らせ

研究会のお知らせ
銀行労働研究会は、2008年のいわゆるリーマンショック以降、共同研究の場として継続的な研究会開催の提起を受けて研究会を開催してきました。研究会は銀行労働研究会解散後の2011年2月以降は金融労働研究ネットワーク準備会として継続。2012年1月以降は金融・労働研究ネットワークとして継続しています。

第72回 2024年11月3日(日)
日時 11月3日(日) 13時00分~17時00分
テーマ 「地域金融と地域経済のあり方―儲かる資金配分論でいいのか」
報告 静岡大学鳥畑与一教授
テーマ 「北海道の地域金融で起きていること」
報告 北海道自治体問題研究所三浦泰裕事務局長
場所 金融労連会議室とZOOM参加の併用
ZOOMで参加ご希望の方はメールで
finlabornet@ak.wakwak.com にご連絡ください。

11月3日研究会資料①

第71回 2024年6月29日(土)
テーマ 「働き甲斐ある職場をどう実現するかージェンダーの視点を基軸に」
日時 6月29日(土) 13時00分~17時00分
報告 駒川智子北海道大学教授(編者)
金井郁埼玉大学教授  (編者)
川村雅則北海学園大学教授(第10章・非正規雇用担当)
場所 金融労連会議室とZOOM参加の併用

第70回 2023年12月10日(日)
テーマ 「定年退職後再雇用の労働条件を考えるー名古屋自動車学校事件の最高裁判決についてー」
日時  12月10日(日) 14時00分~17時00分
報告  金井克人弁護士(東京法律事務所)
場所  金融労連会議室とZOOM参加の併用

 

第69回 2023年10月15日(日)テーマ
テーマ 「地域社会のおける金融窓口(金融機関、郵便局、農協)のあり方を考える」
日時  10月15日(日) 13時00分~17時00分
報告  金融労連・上田直也書記次長(神奈川銀行従組)、
全農協労連・星野慧書記次長(全農協労連本部)
郵政ユニオン家門和宏副委員長(ゆうちょ銀行)
場所  金融労連会議室とZOOM参加の併用

第68回 2023年6月11日(日)
テーマ 「植田日銀総裁下の金融政策の行方」
報告  建部正義中央大学名誉教授
場所 金融労連会議室及びZOOM活用

 

第67回 2023年1月29日(日)
テーマ 「今高揚するアメリカの労働運動」
報告  全労連国際局長 布施恵輔氏
場所 金融労連会議室及びZOOM活用

第66回 2022年11月20日(日)
テーマ 「コロナ禍での中小企業の過剰債務問題について」
報告  静岡大学 鳥畑与一教授
場所 金融労連会議室及びZOOM活用

第65回 2022年5月8日(日)
テーマ 「近年における政府系金融機関の活動ー日本政策金融公庫を中心としてー」
報告 齊藤壽彦氏(千葉商科大学名誉教授 政治経済研究所代表理事)
場所 金融労連会議室及びZOOM活用

第64回 2022年2月27日(日)
テーマ 地域経済の持続可能性と地方銀行の役割~中小企業の過剰債務化を軸に~
報告 静岡大学 鳥畑与一教授
場所 金融労連会議室及びZOOM活用

第63回 2021年11月7日(日)
テーマ 「コロナ禍後に求められる中小企業金融 中小企業憲章・中小企業振興条例の取り組みの視点から」
問題提起 中小企業家同友会全国協議会 平田美穂政策広報局長
場所 金融労連会議室及びZOOM活用テーマ

第62回 2021年8月1日(日)
テーマ 「コロナ禍で期待される協同組織の役割」
報告 日本大学 平沢克彦教授
場所 金融労連会議室及びZOOM活用テーマ

第61回 2021年2月21日(日)
テーマ 「加速する地方銀行の再編政策について」
報告 静岡大学 鳥畑与一教授
場所 金融労連会議室及びZOOM活用

60回 20201213日(日)
テーマ 「財界と政府の雇用・人事・賃金政策の最近の動き」
報告 金田豊氏(労働総研理事)
場所 金融労連会議室及びZOOM活用
59回 2020927日(日)
テーマ 「コロナ収束後の金融財政政策」
報告 鳥畑与一静岡大学教授
場所 ZOOMミーティングとして開催
第58回 2019年12月15日(日・祝日)
テーマ 「現代資本主義をどうとらえるか」
報告  高田太久吉氏(中央大学名誉教授)
第57回 2019年9月16日(月・祝日
テーマ 「地域金融機関の事業性評価融資」
報告  齊藤壽彦氏(千葉商科大学名誉教授)
会場  金融労連会議室
第56回2019年6月16(日)
テーマ 「地域金融機関の再編を考える」
報告  鳥畑与一氏(静岡大学教授)
会場  金融労連会議室
第55回2019年4月28日(日)
テーマ 新福祉国家構想―歴史認識と対抗の枠組み
報告 後藤道夫氏(都留文科大学名誉教授・福祉国家構想研究会共同代表)
会場 金融労連会議室
第54回2019年3月24日(日)
テーマ 「消費税はなぜ悪魔の税なのか」
報告 齊藤学氏(渋谷民商副会長・社会保険労務士)
会場 金融労連会議室
第53回2019年1月27日
テーマ 「地域社会の発展に貢献する協同組織金融」
報告 齊藤正駒澤大学教授(協同金融研究会代表)
会場 金融労連会議室
第52回 年末研究&懇談会12月16日(日)
テーマ 4月イギリス調査の報告
話題提供 合田寛氏(政治経済研究所)
会場 金融労連会議室
第51回2018年10月21日(日)
テーマ 「商工中金問題をどう考えるか」
報告  尾藤憲和氏(商工中金から不当差別をなくし中小企業の発展を願う懇話会事務局長)
会場 金融労連会議室
第50回2018年7月14(土)
テーマ 「アベノミクスの破綻と地域金機関の再編」
報告 鳥畑与一教授(静岡大学)
会場 金融労連会議室
第49回2018年4月22(日)
テーマ 「国際金融都市・東京」構想=「東京版金融ビッグバン」をどう見るか
報告 合田寛氏(政治経済研究所理事)
会場 金融労連会議室

第48回2018年2月10(土)
テーマ 「メガバンクのリストラ計画をどう考えるか―激変した雇用構造の下でのリストラへの対応をめぐって」
問題提起  田中均(金融・労働研究ネットワーク事務局長)
会場 金融労連会議室

第47回2018年1月14(日)
テーマ 「中小企業憲章・中小企業振興条例と地域金融 ―中小企業家同友会の取り組みを中心に―」
報告 瓜田靖氏(中小企業家同友会全国協議会事務局)
会場 金融労連会議室

第46回2017年10月15(日)
テーマ 「格差から見えてくる現代資本主義の限界」
報告  高田太久吉氏(金融・労働研究ネットワーク代表)
会場 金融労連会議室

第45回2017年7月23(日)
テーマ 「銀行における非正規雇用―三菱東京UFJの現状をふまえて―」
報告 浦野弘氏(金融ユニオン)
会場 金融労連会議室

第44回2017年3月5日(日)
テーマ マイナス金利政策と中小金融機関
-金融庁の金融行政との関連で-
報告 静岡大学教授 鳥畑与一氏
会場 金融労連会議室

第43回2016年12月4日(日)
テーマ  安倍改憲の新段階と日本の行方
−参院選での共同が切り拓いたもの−
報告 一橋名誉教授 渡辺治氏
会場 金融労連会議室

第42回2016年9月4日(日)
テーマ 「公契約条例の多様な意義と地域経済への波及効果回路の構築」
報告 永山 利和氏(行財政総合研究所理事長  建設政策研究所副理事長)

会場 金融労連会議室

第41回2016年7月3日(日)
テーマ 「アメリカ大統領選挙の背景としての格差・金権問題」
報告 金融・労働研究ネットワーク代表 高田太久吉氏
会場 金融労連会議室

第40回2016年5月22日(日)
テーマ 「マイナス金利政策の背景と問題点」
報告 中央大学名誉教授 建部正義氏
会場 金融労連会議室

第39回2016年3月13日(日)
テーマ 「女性の活躍推進法の活用を」
報告 全労連女性部 大西玲子事務局長
会場 金融労連会議室

第38回2016年1月31日(日)
テーマ 「アベノミクスの中小企業政策と信用保証制度改革」
報告 鳥畑与一氏(静岡大学教授)
会場 金融労連会議室

第37回2015年12月5日(土)
テーマ 「欧州における金融投資家(ファンド)の活動と規制の方向」
報告 平澤克彦氏(日大商学部教授)
場所 レフラスック平河町ビル4階 金融労連会議室

第36回2015年11月21日(土)
テーマ 「信用補完制度の現状と課題」
報告 齋藤壽彦氏(千葉商科大学教授)
場所 レフラスック平河町ビル4階 金融労連会議室

第35回 2015年7月11日(土)
テーマ 「現在の日本の最低賃金制度の問題点
ー神奈川の最賃裁判における『意見書』から」
報告 小越洋之助氏(国学院大学名誉教授ー労働総研代表理事)
場所 中央大学駿河台記念館

第34回 2015年3月28日(土)
テーマ 「アベノミクスと格差―ピケティ『21世紀の資本』から」
報告 竹信三恵子教授(和光大学)
場所 レフラスック平河町ビル4階 金融労連会議室

第33回 2014年11月1日(土)
テーマ「S銀行の新人事制度について」
報告 労働総研理事 古屋孝夫氏

第32回 2014年10月5日(日)
テーマ「どうなる食と農・協同組合のかたち?-アベノミクスの農協・農業破壊のもたらすもの-」
報告 坂口正明氏(全国食健連事務局長)
場所 レフラスック平河町ビル4階 金融労連会議室

第31回 2014年7月13日(日)
テーマ 「民間企業の労働運動の可能性と展望を考える―電機懇・ユニオンの経験から」
報告 谷口利男氏(電機ユニオン事務局長)
場所 レフラスック平河町ビル4階 金融労連会議室

第30回 2014年6月15日(日)
テーマ「日本企業の株主構成の変化と財界の蓄積戦略の新段階」

報告 藤田宏氏(労働総研事務局次長)

場所 レフラスック平河町ビル4階 金融労連会議室

第29回 2014年3月29日(土)
テーマ「多重債務・金融被害の現在―貸金業者の巻き返しと、被害者救済のたたかい―」
報告 和田聖仁弁護士(麹町市民法律事務所)
場所 レフラスック平河町ビル4階 金融労連会議室

第28回 2014年1月25日(日)
テーマ「『異次元の金融緩和の検証』」
報告 静岡大学の鳥畑与一教授
場所 レフラスック平河町ビル4階 金融労連会議室

第27回 2013年12月14日(土)
テーマ 「改正労働契約法の成果をどう実現するか
有期雇用契約の無期雇用契約への転換規定とその脱法契約条項などについて」
報告 山添拓弁護士(東京法律事務所)
場所 レフラスック平河町ビル4階 金融労連会議室

第26回 2013年11月10日(日)
テーマ 「タックスヘイブンとグローバルタックスの課題」
報告 合田寛氏(政治経済研究所主任研究員)
場所 レフラスック平河町ビル4階 金融労連会議室

第25回 2013年7月21日(日)
テーマ 「JMIUにおける組織拡大の取り組みと非正規労働者のたたかい」
報告 三木陵一氏(全日本金属情報機器労働組合書記長)
場所 レフラスック平河町ビル4階 金融労連会議室

第24回 2013年6月29日(土)
テーマ 「アベノミクスの自己矛盾と避けられない破綻」
報告 高田太久吉氏
場所 レフラスック平河町ビル4階 金融労連会議室

第23回 2013年2月11日(月)
テーマ 「アベノミクスの本質」
報告 山田厚史氏(ジャーナリスト 元朝日新聞編集委員)
場所 レフラスック平河町ビル4階 金融労連会議室
報告者の山田厚史さんはダイヤモンド社のビジネス情報サイトで「山田厚史の『世界かわら版』」掲載しています。山田さんらしい辛口のコメントは一読お勧めです。「山田厚史の『世界かわら版』」で検索できます。

第22回 2012年9月23日(日)
テーマ 2008年国際金融経済危機の原因とカンヌG20以降の新たな争点
報告 森史朗氏(国際経済研究者)
場所 レフラスック平河町ビル4階 金融労連会議室
なお報告者の森史郎さんは、ホームページとブログ(「和泉通信」で検索できます)を運営されています。ご参照ください。スティグリッツの国連報告の紹介など非常に精力的に研究活動をなされています。

第21回 2012年7月7日(土)
テーマ 「賀川豊彦の協同組合思想」
報告 青山学院大学経済学部 本間照光教授
場所 レフラスック平河町ビル4階 金融労連会議室

第20回 2012年5月26日(土)
テーマ 「欧州福祉国家と新自由主義―金融・財政危機へのEUの対応をめぐって―」
報告 高田太久吉氏
場所 レフラスック平河町ビル4階 金融労連会議室

第19回 2012年4月7日(土)
テーマ 「「経済危機とドイツの対応 ILOレポートを中心に」
報告 平沢克彦氏(日本大学教授) 谷川孝美氏(日本大学講師)
昨年3月、国際労働機関(ILO)は、社会的平等の実現こそが、持続で安定した経済成長をもたらすと提言する四つの報告書を発表。ブラジル、ドイツ、インドネシアをあげて個別に分析し、2008年から始まった経済危機は、社会的平等を実現するために適切に練り上げた政策こそが、将来の発展と危機のリスクを減少させることを示している」と指摘。このILO報告を中心にドイツの経済政策について平澤・谷川両氏から報告していただきました。
報告の中では、ドイツの雇用政策の積極面と合わせて、直面している問題点も指摘されました。
場所 レフラスック平河町ビル4階 金融労連会議室

第18回 2012年2月25日(土)
テーマ 「社会保障と税の一体改革―格差社会の中での税制改革の在り方―」
報告 合田寛氏(政治経済研究所)
場所 レフラスック平河町ビル4階 金融労連会議室

第17回 2011年11月19日(土)
テーマ 「大震災・原子力災害からの復旧・復興と戦後日本の経済体制の根本的転換」
報告 中央大学経済学部 米田貢教授
場所 レフラスック平河町ビル4階 金融労連会議室

第16回 2011年6月18日(土)
テーマ 「東日本大震災と国民のための金融」
「大震災と金融のあり方」報告 鳥畑与一教授(静岡大学)
「復興政策と中小企業金融」報告 塩沢俊之氏(大門実紀史参議院議員事務所)
「金融機能強化法改正案について」報告 丸井龍平氏(大門実紀史参議院議員事務所)
このほか全国商工団体連合会と全国金融労働組合連合会から報告いただきました。
場所 レフラスック平河町ビル4階 金融労連会議室

第15回 2011年6月12日(日)
テーマ 「有期労働者の権利確立と生活の安定を目指して」
報告  鴨田哲朗弁護士(旬報法律事務所)
場所 レフラスック平河町ビル4階金融労連会議室

第14回 2011年4月24日(日)
テーマ 「TPP 問題 その背景と不透明な展望」
報告  高田太久吉氏(中央大学名誉教授)
場所 レフラスック平河町ビル4階金融労連会議室

第13回 2011年2月26日(土)
テーマ 「ゆうちょ銀行の経営分析 財投解体から自主運用を経て」
―日本経済のあり方を考える―
報告  山下唯志氏 塩川鉄也衆議院議員事務所
場所 レフラスック平河町ビル4階金融労連会議室

第12回 2010年11月13日(土)
テーマ 「日本経済の構造変化と経済のグローバル化」
―日本経済のあり方を考える―
報告  飯田和人教授 明治大学政治経済学部
場所 レフラスック平河町ビル5階会議室

第11回 2010年10月2日(土)
テーマ 日本振興銀行問題と竹中構造改革の本質
報告  生澤博氏 前協同金融研究会事務局長
場所 レフラスック平河町ビル5階会議室

第10回 2010年7月17日(土)
テーマ 「財政危機と国際的金融規制の動向」
報告  鳥畑与一教授(静岡大学)
場所 レフラスック平河町ビル5階会議室

第9回 2010年6月12日(土)
テーマ サービサー・ファンドの金融被害について
報告  椎名麻紗枝弁護士(銀行の貸し手責任を問う会)
場所 レフラスック平河町ビル5階会議室

第8回 2010年4月10日(土)
テーマ 恐慌後の日本の金融制度改革
―金融審議会報告を手がかりに―
報告  高田太久吉教授
場所 レフラスック平河町ビル5階会議室

第7回 2010年2月7日(日)
テーマ(1)「EUの中小企業・地域金融」
報告 平澤克彦教授(日本大学)
テーマ(2) 「地域経済の深刻な疲弊と大手銀行の貸し出し動向」
報告 生澤博氏 前協同金融研究会事務局長
場所 千代田区麹町区民館

第6回 2009年11月29日(日)
テーマ「国際的金融規制の流れと日本の金融行政」
報告 鳥畑与一教授(静岡大学)
場所 レフラスック平河町ビル5階会議室

第5回 2009年10月3日(土)
テーマ 「オバマ政権の250日?改革の現状について」
報告 合田寛氏(政治経済研究所)
場所 レフラスック平河町ビル4階会議室

第4回 2009年7月18日(土)
テーマ 金融と経済のあり方について
「今後の金融制度改革の議論をめぐって」
報告 高田太久吉教授(中央大学)
場所 レフラスック平河町ビル5階会議室

第3回 2009年5月16日(土)
テーマ 景気と経済をどう見るか
報告 山家悠紀夫氏(暮らしと経済研究室)
場所 千代田区神保町区民館

第2回 2009年3月11日(水)
テーマ オバマ政権の経済政策とその背景
報告 鳥畑与一教授(静岡大学)
場所 レフラスック平河町ビル5階会議室

第1回 2009年1月27日(火)
テーマ  国際金融危機が表す現代資本主義の問題
報告 高田太久吉教授(中央大学)
場所 レフラスック平河町ビル5階会議室

コメントは受け付けていません。