資料 「金融機関の非正労働者のたたかい 三菱東京UFJ・三井住友信託など」を「論文とレポート」のページにアップしました。
お知らせ
職場レポート 派遣労働者の直接雇用と限定正社員化の動き(2014年5月3日up)
銀行業界で派遣労働者の直接雇用化が進んでいます。その中で、三菱東京UFJ銀行では企業内の労働組合三菱東京UFJ銀行従組が契約社員の組織化を進めています。職場レポートを「論文とレポート」のページにアップしました。(2014年5月3日up)
派遣労働者の直接雇用と限定正社員化の動き
金融機関の非正規労働者のたたかい
金融機関の非正規労働者のたたかい(2)
生活再建問題対策NEWS No.3 (2014年3月19日up)
「生活再建問題対策NEWSNo.3」を交流のひろばへアップしました。
年金引き下げに抗議して審査請求。(2014年2月23日up)
年金引き下げに対して抗議し審査請求をする取り組みが行われています。商工中金懇話会の取り組みについて、同懇話会事務局長の尾藤憲和から投稿を「メッセージとコラム」に掲載しました。
協同金融研究会第11回シンポジウムのお知らせ(2014年2月23日up)
「交流のひろば」に「協同金融研究会第11回シンポジウムのお知らせ」をアップしました。
「金融共闘が11・15統一行動」をアップ(2014年2月23日up)
金融共闘11・15統一行動(2013年)記事と、財務省前での宣伝行動訴えを「金融労組の動き」ページにアップしました。(2014年2月23日up)
JAL不当解雇撤回 高裁勝利!早期解決をめざす10・25大集会 弁護団報告をアップ(2013年11月15日up)
JAL不当解雇撤回 高裁勝利!早期解決をめざす10・25大集会 弁護団報告を「論文とレポート」のページにアップしました(2013年11月15日up)
コラム 安倍首相の「女性活躍」はまやかしだをアップ(2013年11月7日up)
池田泉州銀行従組委員長の岡野展子さんのコラム「安倍首相の『女性活躍』はまやかしだ」を「メッセージとコラム」のページにアップしました。
愛知県中央信組労災裁判のチラシをアップ(2013年10月17日up)
愛知県中央信組の鈴木さんの裁判で、安全配慮が十分であればうつ病には発展しなかったと医師が証言しました。
次回裁判のチラシを「交流のひろば」にアップします。
みずほフィナンシャルグループにおける男女差別是正の取り組みについて (2013年10月15日up)
金融労連・金融ユニオンはみずほフィナンシャルグループに対して男女差別是正を求めて団体交渉を行っています。この取り組みを戦後の運動の中でどう位置づけるか。メッセージを「メッセージとコラム」のページにアップしました。
「協同組合のこれからを考えるシンポジウム」のお知らせ第2バージョン(2013年10月15日up)
「協同組合のこれからを考えるシンポジウム」のお知らせ第2バージョンを交流のひろばにアップしました。
協同金融研究会第113回定例研究会のお知らせ(2013年10月4日up)
協同金融研究会では11月21日(木曜日)に、定例研究会を開催し、城南信用金庫の吉原理事長から「信用金庫の経営について」講演を受けます。お知らせと参加申込書を「交流のひろば」のページにアップします。
「協同組合のこれからを考えるシンポジウム」のお知らせをアップ(2013年9月24日up)
「交流のひろば」に「協同組合のこれからを考えるシンポジウム」のお知らせをアップしました。
銀行9条の会 講演会のお知らせをアップしました(2013年9月21日up)
日本の平和憲法を守る活動に取り組んでいる銀行9条の会が、10月20日に「原発に頼らない社会をめざして」をテーマに城南信用金庫の吉原毅理事長を招いて講演会を行います。銀行9条の会のお知らせを「交流のひろば」のページにアップしました。
「原水爆禁止2013年世界大会・長崎に参加して」をアップ(2013年9月17日up)
「メッセージとコラム」のページに京都北都信金従組の阿部正巳さんからの投稿「原水爆禁止2013年世界大会に参加して」をアップしました。
協同金融研究会報告「信用金庫破綻の教訓」をアップしました。(2013年9月13日up)
協同金融研究会報告「信用金庫破綻の教訓」を「論文とレポート」のページにアップしました。
多重債務被害 武富士裁判 傍聴の呼びかけをアップ。(2013年8月26日up)
「交流のひろば」に多重債務被害 武富士裁判 傍聴の呼びかけをアップしました。
表示・ダウンロード:多重債務被害 武富士裁判 傍聴の呼びかけ
協同金融研究会 第112回定例研究会のお知らせ (2013年8月21日up)
協同金融研究会第112回回定例研究会のお知らせを「交流のひろば」にアップしました。
協同金融研究会 第112回定例研究会開催のお知らせ
随想 不思議なご褒美 高田太久吉 (2013年8月19日up)
高田先生の登山についての随想をメッセージとコラムのページアップしました。
コラム ナチス発言と麻生副総理の真意 小林寿太郎 (2013年8月18日up)
メッセージとコラムのページに コラム 「ナチス発言と麻生副総理の真意」小林寿太郎 をアップしました。
「赤旗」掲載記事 「アベノミクスの罠」 高田太久吉氏 2013年8月4日(up)
「赤旗」掲載記事「アベノミクスの罠」を「研究会報告」のページにアップしました。
研究会報告「アベノミクスの何が問題か」 高田太久吉氏 2013年8月4日(up)
6月29日開催の定例研究会報告「アベノミクスの何が問題か」を「研究会報告」のページにアップしました。
タックスヘイブンを利用した多国籍企業の税逃れに規制を 合田寛 2013年7月20日up
合田寛氏からタックスヘイブンへの規制実現に取り組む国際運動「税の正義のための世界同盟( Global Alliance for Tax Justice=GATJ)」を紹介するレポートが寄せられました。世界の動きのページにアップしました。合田さんは、GATJの趣旨に賛同して賛同署名もした経過についても報告されています。レポートにはこの問題に取り組む、いくつかの国際的な活動グループのHPのアドレスも紹介されています。(2013年7月20日up)
協同金融研究会第111回定例研究会のお知らせ(2013年7月1日up)
協同金融研究会第111回手入れ研究会「信用金庫破たんの教訓」(7月12日開催)のお知らせを交流のひろばのページにアップします。(2013年7月1日up)
三菱東京UFJ 派遣労働者から返信 食堂料金差別に怒り(2013年6月4日up)
金融労連の三菱東京UFJの職場向けリーフレットに派遣労働者から返信がありました。食堂の昼食料金、社員は350円なのに、派遣労働者は550円など差別に怒りの訴えがありました。「金融労組の動き」のページを参照。
コラム アベノミクスのカオスをアップ(2013年6月3日up)
コラムとメッセージのページに高田太久吉氏のコラム「アベノミクスのカオス」をアップしました。